聴覚保護のススメ

パチンコ屋の音って、
まぁ凄まじいですよね。
嫁が感音性難聴持ちだったりして、僕もその傾向があったりなのでパチンコを始める前から割と騒音が苦手です。
少なくとも誰しもでかい音に晒されていると
耳がだんだんヴァカになっていきます。
とにかくこれが僕のパチンコ嫌い(ええ、パチンコ嫌いだったんです)の最大の理由だったんですが、そこそこパチンコ屋に通うようになった今となっては真面目に対策を考えなくてはならなくなってきました。
よくある対策としては以下でしょうか。
- 耳栓
- イヤホン・ヘッドホン
- ノイズキャンセリング付きヘッドホン
- イヤーマフ…etc
それぞれの善し悪しとかをまとめてみました。
聴覚保護の方法いろいろ
耳栓

このタイプ。
昔ながらの方法です。いろんなタイプがありますが、今の主流はウレタンタイプでしょう。最近は音楽ライブイベント用の耳栓などもあるようです。
何気に交換対象景品の中にはパチンコ向けの耳栓なるものがあったりしますが、これも所謂普通の低反発ウレタン型耳栓のようです。
メリットとしてはやはり安い事でしょう。数十円でも買えますし、家にいくらか転がっててもおかしくないシロモノです。それにベタですが聴覚保護という点ではやはり効果は高いです。
デメリットとしては当たり前ですが外音が聞きにくくなるという点、低反発のものは着け外しがやや面倒である場合があるという点でしょうか。あと無くしやすいという点。何セットか買っては無くしてしまいます。辛い。
そういやパチンコ玉を耳に突っ込む方も居るとかなんとか。目撃したことないですが..,
普通のヘッドホン、イヤホン
これだけでもかなりマシです。手持ちのヘッドホンを付けてるだけで正直耳はかなり楽になります。お手持ちであればとりあえず試してみるのが吉。
実際ホールでもこうしたヘッドホンを着けて遊んでいる方々を度々目にしますね。やはりそれなりの厚みでガードされる以上は一定の効果があります。
イヤホンも意外と無意味そうに見えて効果あります。耳栓型の方が効果は高いですが、個人的にはAirPodsでも付けてるだけで意外と効果があります。
私も比較的使用頻度が高いのですが、それなりに高価なイヤホンだけに無くさないように扱ってることから耳栓と違って今のところ無くしたことはありません。その点無くしにくいと言えます。(断言)
この2つに共通するメリットはまず手軽である事と、何より人によってはパチンコしてないときの必需品でもあるのでパチンコの為に限らない装備であるという点。あと当たり前ですが音楽聞けます。ファッションアイテムめいたデザインのものもあるのでオシャレの一つとも言えます。
デメリットはそれなりの値段のものでないと効果は薄い傾向がある、という点でしょうか。安物は外音聞こえまくりデス….
【オススメ】ノイズキャンセリングイヤホン・ヘッドホン
僕の一番のオススメはやはりこれです。
僕が愛用しているのはMDR-EX31BNというSonyのBluetoothイヤホンです。アクティブノイズキャンセリングが付いてますが、これがパチンコのホール特有の滝のような音がかなり抑えられます。さらに言うと、あまり台の音が聞こえにくくならない当たりもポイントです。
普段は飛行機に乗るときやバイクのエンジンのセッティング出ししてるときに聞き取りやすいので愛用してるのですが、これで7000円しないのでかなりお買い得感があります。
さらにオススメだったのはこれ。NW-M505って言います。実はこれウォークマンなんですが、ノイズキャンセリングイヤホンも付いている他、こいつ自体がBluetooth端末になるというかなり変わったモデルでした。後継機も出ず廃盤になってしまったのですが、壊れるまで愛用してました。何気に複数のデバイスとのペアリング時に画面が付いている分どの電話に繋がっているか分かりやすかったので、その当たりの使い勝手でもかなり魅力でした。
個人的に欲しいのはMDR-1000Xシリーズ。これは持ってないのですがソニーのショールームで試したら上の2つをさらに超える次元の静かさでした。値段の高さなりのものはあります。何気に最近新型が出ました。
ノイズキャンセリング付きのメリットはやはり音がかなり抑えられるという点。そしてもう一つは、ノイズ音を選択的に消しているので演出の音などは比較的聞き取りやすいという点でしょう。その他のメリットはヘッドホン・イヤホンと共通します。
デメリットはもれなく電池管理が必要になるという点。充電しないと使えません。それにそれなりの値段がするという点です。上をみれは数万円クラスもあります。
イヤーマフ
嫁が愛用しているのがこれ。嫁さんはそもそも日常的に使っているのですが、最近感音性難聴持ちの方などが町中でも普通に使っている例があるようです。
実際効果も高いですが、やや厚めのヘッドホンのようなものなのでかさばるという難点はあります。あとちょっとダサい…..とはいえ比較的高級な3Mのものでも手頃な値段で買えるので、一考の価値ありです。
デメリットとしては外音がかなり聞きにくくなること、そしてダサいこと。
メリットは、やはり安い・効果が高いという点でしょう。
【番外編】耳抜き

これは知り合いのパチンカーがよくやってるらしいです。飛行機とかで耳がツーンとしたときのあれです。鼻をつまんで鼻から無理矢理息を出そうとすると耳の圧が高まる、というアレ。
あれになっているときは音が聞こえにくくなりますが、これを意図的に応用するそうです。ナルホドなぁ、と思ったんですが、意図的に耳抜きすると耳を痛めるんですよね….
メリットは体さえあれば出来ることでしょう。タダです。素敵。
デメリットは、そもそも出来ない人がいる、という点と耳に負担が掛かることでしょう。耳鼻科の医師とか曰く、耳抜きは鼓膜に負担掛かるからオススメしないとの事。耳守るために耳に負担掛けてたら意味ねぇ….
個人的にはノイズキャンセリングイヤホンをオススメしています。演出時の音も聞きやすいので新しい発見にも繋がります。飽きたら自分のスマートフォンで音楽も聴けますしね。
パチンコ以外でも飛行機乗るときとか快適で良いですよ!
何かしら参考になれば幸いです。